今回は、ニンテンドースイッチ(任天堂Switch)の「感想・評価(良いと思う点や、不満点など)」についてまとめていきます!
ニンテンドースイッチの発売から約一週間経ち、様々な評価や感想がネット上で多く聞かれます。
そこで、ニンテンドースイッチの評価や感想(良いと思う点や、不満点など)をまとめましたので、購入などの参考にして貰えたらと思っています!
ニンテンドースイッチが面白いと思った人の評価や感想
⒈レビューサイトでの評価や感想
・発売日にゼルダと合わせて購入。箱を開けて最初に思ったのは「凄いコンパクト!」
この小さなハードで持ち運べて、WiiU以上の性能なら特に文句はありません。
初期設定も簡単で、取り回しも良好。
スニッパーズもダウンロードで買って遊んでみましたが、ストラップを付ければJOYコンも意外と手に馴染んで使いやすかったです。
・家でものんびり大きいテレビでやりたいし、外でも同じ操作性でやりたい。
実際据え置きのゲーム買ったけど忙しくてできなくて気づいたら内容忘れてて売ってしまう、、、。と、そんなことが多いゲームの時世。
期待して買ったWiiUも本体の近くにいないとPADのみ操作も意味ない。
今回のNintendoは違った!!
コードネームNXと発表されてから据え置きなのか、携帯機なのかわからない日々が続きようやく、据え置きと携帯機をスイッチできるとうまさに僕が望むに臨んだゲームがこのNintendo swich!!
・スイッチは次のような人におすすめです。
家でゲームをプレイする時間がなくなってきている。
移動時間が多い。
据え置き機の電源を入れるのに腰が重い。
PS4/VITAのマルチタイトルにおいて、ソフトによってはVITAを選ぶという人。
・旅先や帰省先でのプレイや、ドライブのお供にちょっとした合間のプレイ、さらにじっくり腰を据えて家でのプレイも出来る。
私がしたかった事ができるハードにやっと出会えました!
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=MxzWwtZUcQk]
⒉良いと思う点
評価や感想などを見てみると、ここに載せている以外の分でも共通して褒められている部分があります。
それは、「コンパクトで持ち運びに便利」という部分です (๑˃̵ᴗ˂̵)و
ニンテンドースイッチの売りとして、どこでも出来る据え置き機と言う面がありますし、それを望んでいた方も多かったでしょうね。
据え置き機のプレイは、配線を替えたり、電源を入れたりの手間が面倒ですよね?
そういった手間を省きたい人は、ニンテンドースイッチの液晶画面でのプレイが出来るというのは大きいメリットです(笑)
液晶画面もかなり綺麗ですし、新しい据え置き機の形として革命を起こしていると言えます。
ゼルダ等の広大なマップがあるゲームとかは、やはり大画面でやった方が迫力は出るので、家でじっくりとやるという使い方をしてみましょう!
ニンテンドースイッチに不満を持った人の評価や感想
⒈レビューサイトの評価や感想
・十字キーについてですが、十字キーとしてだけでなく、取り外して横持ちの時に四ボタンとしても使えるようにしたせいで、十字キーとしての操作感はかなりひどいものになっています。
3DSをお持ちの方なら、3DSを90度回転して、四つのボタンが左手の位置に来るようにして持ってみてください。ちょうどそれと似ています。
指の位置や構造的に、左上や右下の斜め押しならまぁ大丈夫ですが、右上や左下を押した時は、「斜めを押したはずなのに、斜め押しになってない」という事がわりと起きてしまうのです。
これは結構深刻です。
・まずスイッチは据置機なのでしょうか。携帯機なのでしょうか。
中身の性能面を見る限り、他社現行据置機とは比べ物にならないほどの低性能ですのでやはり携帯機という認識で合っているのでしょうか。
外部出力の付いている携帯機、なんですかね。
しかしながら携帯機として見ると、持ち運ぶには大きすぎる本体、短すぎるバッテリー駆動時間、携帯機としては高すぎる価格。
・ps4持ちで買おうか迷ってる人は、買わない方が良いと思います。
今のところゼルダ好きしか買わない方が良いハードかな。
任天堂キャラゲー好きは今後のソフト次第で買っても楽しめるかと思います。
確かにマリカーやオデッセイは気になります。
・ゼル伝の評価が高かったので初回ローンチ分を購入。
が、結論としてはまだ早いですね。
ジョイコンしかりラグしかり正直販売するべき性能にはなっておりません。
海外でも不具合が続々起きており、中には青い画面のまま動かないことも。
⒉不満を持った点
Amazon評価では低評価を付ける人は少なかったのですが、付けた人に共通している不満点があります。
それは、「初期整備不良・どういう据え置き機なのか理解できない」と言う部分です(^^;)
初期整備不良に関しては、主に海外での報告が多いようですし、日本ではそこまで騒ぎにはなっていません。
初期整備不良と言うのは、どのゲーム機でも起きると言えるものですし、新規ハードを買う際には最も警戒する部分です。
ですので、ある程度待ってから買うという人も多く、自分もその中の一人と言えます(笑)
これに関しては、ニンテンドーも対策を早めにしてくれると思いますが、問い合わせを行った方がいいでしょうね。
そして、据え置き機という認識が強い人には、携帯機として持ち運べる部分に違和感を覚えるようです(^^;)
こういう新しい機能を取り入れているものと言うのは、古参ユーザーには特に受け入れられにくい点ではあります。
受け付けないという人には厳しいですが、慣れて来ると快適だったりしますし、半年程度経った後にどういう評価をされているかが大事だと思いますね。
ニンテンドースイッチは買うべきか?買わないべきか?
欲しいソフトがあれば購入を検討しても良いが、初期整備不良が怖いなら買うべきでは無いというのが結論ですね。
ソフト数はそれなりにありますが、目玉タイトルと言えるのはゼルダくらいですし、「スプラトゥーン、マリオカート」等の発売を待っても良いかも知れませんね。
個人的には、急いで買う必要は無いと思っています(笑)
ニンテンドースイッチ。「スプラトゥーン2が出たら買う」という人が多いけど、
スプラトゥーン2とゼルダの伝説の同時進行はまず無理だから。
スプラトゥーン2が出る前の時間があるうちにゼルダやっておかないと「スプラトゥーンとゼルダどっちも面白くて時間と睡眠時間足りねぇ!」ってなる。— 真田美羽 (@sanadamyu) 2017年3月7日
まとめ
ニンテンドースイッチは良い面が目立ちますが、悪い部分も少しは見えて来ます。
購入するかは個人の自由ですが、この記事を参考にして頂けたら幸いです。